資産運用 親子2代(母・娘)のハッピーリタイア相談!① 僕のホームページをご覧になり、親子で、ご相談依頼を頂いたお客様です。Aさん(70歳女性、飲食店経営、独身(20年前に離婚))Bさん(45歳女性、大手企業正社員、独身、Aさんの娘)松浦この度は、ホームページからご依頼いただきありがとうございます。よろしくお願いいたします!こちらこそ、よろしくお願いいたします!松浦それでは、さっそく、コンサルティングを始めさせて頂きますね。45分ほどのご面談の結果、ご... 2020.03.12 ご相談例資産運用
資産運用 株価大下落でも、あたふたしない運用方法(^_^;) コロナショックで、株価の下落が止まりません(3/5 10:00現在)保有している投資信託や個別株の価格が、急激に下がるわけですから心が穏やかでないのは当然です。しかしながら、こうゆう時ですから、ご自身の運用方針について考えてみましょう。僕は、運用のご相談にのらせて頂く際、例外なくお伝えする事が2つあります。1、10年以内に使う可能性のあるお金は運用はやめて、元本保証の貯金をしましょう例)住宅購入の... 2020.03.06 ふとしのつぶやき資産運用
資産運用 赤字でも倒産しない会社。黒字でも倒産する会社 倒産という少し、重いテーマでスミマセンm(_ _)mしかし、とても大切なテーマですので、つぶやかせて頂きます。世の中には、赤字続きでも倒産しない会社は、たくさんあります。一方、黒字でも倒産する会社が、たくさんあります。なぜか?大きな要因の一つが、キャッシュフロー(現金の出入り)が原因です。資金繰りなんていい方もしますね。つまり、赤字でも毎月の収入が支出(借り入れの返済金も含む)より多ければ、会社は... 2020.01.23 ふとしのつぶやき資産運用
資産運用 小樽駅から車で20分かつ築50年の家が売れる理由 僕のお客様からご実家の売却についてご相談がありました。御両親が長く住んでおられたのですが、札幌にマンションを購入。空き家になった為、売却したいという内容です。場所は、 小樽駅から車で20分道路は行き止まり築50年の一戸建て うーむ、この条件では、売れるどころか買手が見つからず解体。解体費用でマイナスになるのでは。。。お客様も、事前にいろいろ調べられていて、解体費用込みで、ゼロ円でどこか買ってくれれ... 2020.01.22 ふとしのつぶやき資産運用
資産運用 NISAの活用(株式投資スタート)は、東京オリンピックが終わってからがよいでしょうか? 昨年から10人以上の方から頂いたご質問なので、僕の見解を述べておきます^_^ そもそも、なぜこの質問が多く出るのか整理しておきますね。最近の日本の株高や好景気(一般庶民にとって本当に好景気かどうかはおいておいて(ー ー;))は、東京オリンピックの特需(インフラ整備等の公共事業やオリンピック関連のビジネス、インバウンドによる外国人観光客の増加)によるところが大きい。つまり、東京オリンピックが終わると... 2020.01.14 ふとしのつぶやき資産運用
資産運用 15年以上で資産規模が「2.7倍!」の差がでた事実 アメリカの投資会社であるキャピタルのレポートで、驚きの記事がありました。信頼できるパートナー、つまり、一緒に伴走してくれるアドバイザーがいる場合といない場合では、資産運用の規模が大きく違ってくる。なんと15年以上では、アドバイザーがいる場合といない場合では、2,7倍!の資産規模の差がでた事実があるそうです。さらに、アドバイザーとの伴走期間が長ければ長いほど資産規模の拡大が広がるそうです。なぜ、この... 2019.12.23 資産運用
資産運用 財形貯蓄はした方が良いですか?〜財形のメリット、デメリット なかなか貯金ができなくて。。。同僚が財形だと給与天引きで、お金がたまるからおススメだよと言われたんですが、どうでしょうか?松浦そうですね。財形貯蓄にも、メリット、デメリットがあります。ご説明しますね結論貯金ができないなら、絶対にやった方がいいですが、どうせやるなら(笑)他にもっと良い方法がある財形貯蓄の最大のメリットは?毎月、給与天引きで強制的に積み立てられる点なんと言っても、毎月、給与天引きで強... 2019.10.13 ご相談例資産運用
資産運用 どうやったらお金が増えますか?資産運用を始める前に知るべき事② 以前のブログで、資産運用の王道には「株式投資」と「不動産投資」があり、さらに、「キャピタルゲイン」「インカムゲイン」どちらが、自分のタイプにあっているかを見極めてから資産運用をはじめないと、後悔(笑)しちゃいますよ。といった内容をお伝えしました。そこで、今回は、「株式投資」について書こうと思います。PERやPBRなどの小難しい事(笑)は抜きにして、解説いたしますね。なぜアメリカでは、株式投資で悠々... 2019.10.11 資産運用
資産運用 どうやったらお金が増えますか?資産運用を始める前に知るべき事① 教育費や老後の備えについて、月々の積立や貯金の一部を増やしたいというご相談です。 生命保険の見直しをして頂き、必要のない保険の解約。その保険料を原資にして、さらに月々の積立額を増やせそうです。今回、解約して戻ってくるお金も、さしあたって使う予定はないので、何か良い運用方法があれば、教えてください。 松浦それは、良かったです。ところで、松浦さん、資産運用ってなんなんでしょうね?松浦? ごめんなさい!... 2019.10.04 おすすめ記事資産運用
資産運用 資産が20年で、9倍に!!! 株式投資のご相談をお受けした時に、必ずお伝えする事があります-_-b松浦 10年以内に使うお金については、絶対に株式投資はしないでください。できれば、20年以上、使う予定のないお金で、やってください。 理由は、明白です。・元本保証がないからです。株価が上下するのが株式投資の歴史株式は、・資本主義が健全に働く=市場の拡大による売り上げや利益の増加・先進国を中心とした優良企業に分散投資・長期保有この3... 2019.07.04 資産運用