配信日:2025年2月15日
————————————————–
「トランプ就任で株価が下がりそうで心配です。。。」
トランプ氏が大統領選挙に勝利してから今日に至るまで、少なくないお客様から
「トランプ大統領になったら株価が下がりそう。大丈夫ですか?」
このようなご質問を受けます。
なぜそう思われるのか逆にご質問すると
「身勝手で極端」→「世界中が混乱」→「株価下落」
簡単にまとめると、このような理由のようです。
そこまで悲観することはない?
私は「株価は、投資家が予想できない未来だと不確定要素が多いので慎重に(株安に)なる傾向は確かにあります。その意味ではトランプ大統領は何をしでかすか分からない点では、ネガティブな要素かも知れません。ただ、アメリカ経済は相変わらず好調なので、そこまで悲観する事はないと思います」
このようにお答えしております。
その理由は(完全に私の主観です)、トランプ大統領は「セールスマン」なので、株価が下がり続けるような悪手は使わないと思います。逆に短期的には、株価をあげてアメリカ国民の支持率をあげるようなディール(取引)をしてくると思っています。まわりくどくなってしまいましたが、今年もアメリカ株式は値上がりすると予想しております。
アメリカ株式値上がりの条件
ただ、もちろん条件はあります。
①アメリカの経済が引き続き好調をキープ
②インフレの沈静化
①については今のところ好調です。
問題は②です。昨年、沈静化してきたインフレが上昇の兆しを見せてきました。
これについては、トランプの政策が影響してきております。
トランプ政権による「トランプ減税の恒久化」や「関税の引き上げ」、「不法移民の強制送還」です。
減税の恒久化は財政不安により金利が上がる。関税の引き上げは、モノの値段が上がる。不法移民の強制送還は人手不足により人件費が上がる。いずれも長期金利の高止まり=インフレに繋がりやすく、株式の逆風になります。
とりわけ関税の引き上げが今、注目されております。トランプ大統領がディール(取引)の手段として使っているだけで、うまく収まれば良いのですが、関税の引き上げ合戦になってしまうと物価の高騰=インフレ=株価の下落が現実味をおびてしまうと懸念しております。
長期・分散・そしてBUY & HOLD(基本買ったら保有し続ける)
しかしながら、いつもと同じ締めになってしまいますが、
「長期・分散・そしてBUY & HOLD(基本買ったら保有し続ける」
トランプだろうと誰であろうと資本主義が続く限り、この方針が最適解だと考えは変わりません。
引き続き一喜一憂せずに資産をじっくり育ててまいりましょう^_^