生命保険

生命保険

年金保険を解約した方がよいですか?〜解約か?払い済みか?う〜迷う(~_~;)

年金保険を解約した方がよいですか?このようなご相談、とても多いです。何年か前から積み立てを始めた個人年金保険。年金受け取りが始まる65歳まで、まだ何十年もあり、このまま続けた方がよいのか?はたまた、解約をして違う積み立てや運用をした方がお得なのか?結論松浦年金受け取り開始までに10年以上残っている年金保険は、解約して、投資信託などへの切り替えをオススメします。理由1 ~ここ何十年かの個人年金保険は...
生命保険

生命保険を見直す事で得られる本当の効用とは〜保険料が安くなって満足しているようでは、 まだまだです^^;

最近は、資産形成(老後の資金や教育費の積み立て、株式投資など)のご相談の比率が増えましたが、僕は元々、ライフプランに基づいた生命保険の組み立てが、もっとも得意な分野であり、現在も日々、最新の情報や知識をブラッシュアップしながら、ご相談者の方に、もっとも適した生命保険プランをご提案できるよう日々、研鑽しております。そこで、今回は、「生命保険を見直す事で得られる本当の効用とは〜保険料が安くなって満足し...
生命保険

ペット保険は必要か?〜FPとしての考察と、飼い主(家族)としての思い

最近は、犬やネコ、フェレットなどペットを飼うご家庭が増えているように思えます。それに比例してか、僕のお客様からも「ペット保険は必要ですか?」といったご相談をしばし受けます。しかしながら、正直、私自身、正しい答えが未だ分からずです。。。そこで、1.FPの立場から考察するペット保険の必要の有無2.飼い主(家族)としての思いから考えるペット保険の必要の有無について、僕の考えを書きたいと思います。FPの立...
生命保険

個人年金保険は節税効果もあるので、おトクな老後積立ですよね?

最近、立て続けにご相談を頂きました。保険セールスパーソンの説明が誤解を招いているのか?お客様が間違って理解しているのか?どちらかは分かりませんが、大きな間違い(誤解)があるのでご説明しますね。お客様は30歳の独身、女性の方です。個人年金保険は 元本保証で年率5〜6% のお得な商品?結婚する予定はなく、あの「老後年金2,000万円不足問題」をテレビでみて本気で老後の積立を考えなければいけないと思い、...
生命保険

うー、何もできない無力感(・・;)〜診察を受けたかどうかが分かれ道〜告知ポイント

先日、お客様向けセミナーの終了後、ご参加された女性(20代後半)の方からご質問を受けました。そのやりとりです。エコー検査を受けられる2歳のお子さんのご相談事例松浦さんが、本日、お話された先進医療とガン保険。2歳の息子でも加入できますか?松浦はい、年齢制限はないので、ご加入できますよ。良かったです。ただ、一つ、気になる事があって。。松浦何か、持病をお持ちなんですか?いえ、実は、この子の姉が先天性の心...
生命保険

かんぽ生命の不祥事について思うこと

今、とても大きく報道されているかんぽ生命のお客様に不利益を与えたとされる問題。現場で、直接、お客様に生命保険をご提案、お手続きしている私が感じる事を書かせて頂きます(^_^;)ここでのポイントは、一般論ではなく、かんぽ生命の保険に加入している方々で、僕に見直しやセカンドオピニオンのご相談があった時に思った事です。「一言で言うと昭和の営業だなあ」ここでの昭和の営業とは、良くも悪くも、ご近所さんの人間...
生命保険

イデコ(iDeCo)は、やった方がいいですか?

とても、とても多いご相談です(^_^;)このイデコ、日本語にすると「個人型確定拠出年金」うーん、ますます良く分からん(・・;)となる方、多いんじゃないでしょうか?35歳女性、ネイルアートサロンを個人経営されている方からのご相談です。イデコは、やった方がいいですか?と言うかイデコって何ですか?(笑)銀行の方に、節税になるからいいですよーと、いつもススメられて松浦なるほど〜。やった方が良いかは、ひとま...
生命保険

マイホームを買うと、生命保険を減らせると聞いたのですが(゚o゚;;

マイホーム購入はマネープランを見直す良い機会マイホーム購入を検討。これを機に、生命保険や資産運用を見直し、管理をお願いしたいというご相談です。マイホーム購入や結婚、出産、退職など、ライフプランに変化が生じる時は、マネープランについて見直す良いタイミングですね。必要な保障や運用方針の変更が出てくるタイミングでもあるからです^ ^ そもそも、今、加入している生命保険の保障内容が合っている?では、今回の...
生命保険

生命保険については、僕のいないところで話してよう(⌒-⌒; )

生命保険については、僕のいないところで話してよう(⌒-⌒; ) これ、結構、アルアル話です(^^;;先日も同じような話がでました。30代のご夫婦で、子供を授かり生命保険や教育費積立を検討したいとのご相談の方。僕のクライアントさんのお友達で、ある保険会社の方に相談したのですが、何かしっくりこなくて、セカンドオピニオンを聞きたいというご要望でした。松浦何が、しっくりこなかったんですか?保障内容や保険料...
生命保険

学資保険金は、お子様が受け取れない可能性が。。。(゚o゚;;

シングルマザー(ファザー)の方から 多いご相談シングルマザー(ファザー)の方からも、生命保険や資産運用等、多くのご相談を受けます。ご相談の内容は大きく2つです。1、子供の教育費の積立を効率的にしたい。2、自分が死んでしまった時に、残された子供が困らないだけのお金を残してあげたい。そして、その対策として、1、「学資保険(子供の教育費積立)」2、「ご自身の生命保険(死亡保険)」この2つの金融商品を選ば...