配信日:2025年2月24日
————————————————–
ここ数年、株価が好調だからこそ考えたい『バブル』とは
ここ10年、コロナショックなど一時的に株価下落局面はありましたが、おおむね世界的に株価は好調。特にアメリカはとても好調だったと言えると思います。しかし、永遠に株価が上昇し続ける事は歴史が証明しているようにありえません。何十年かに一度、調整局面(暴落)はおとずれます。その理由として様々な要因はありますが、いわゆる『バブル崩壊』が理由となるケースが多くあります。そこで、経済や株価が好調な今こそ、『バブル』そして『バブル崩壊とは』お伝えいたします。
なぜ、『バブル』は起こるのか?
そもそも株式市場の歴史を振り返ると、投資家は熱狂的に、あるいは盲信的に株を買い向かい、値上がりがさらなる買いを呼ぶ事が何度も繰り返されてきました。これが『バブル』と言われます。
それでは、なぜ、バブルは起こるのか?
それは、好調な個人消費と堅調な労働市場を背景に、企業業績が拡大して株価が上昇しやすくなる中で、多くの人々が「もっと上がるはずだ」「今買わないと自分だけが乗り遅れる」といった心理に陥り、さらなる買い増しによって株価が実態以上に割高になります。これがバブル相場です。
『バブル相場』から『バブル崩壊』となるメカニズム
ポイントは、客観的なデータではなく「心理」です。
しかし、株価が実態以上に割高になっているわけですから、何かのキッカケで実態に近い株価=株価の下落が始まります。そんな中、「心理」で投資をされている方は、また、株価は戻るだろうと根拠なく楽観しがちな傾向にあります。しかし、これまでのようにすぐに株価が回復しないと、次第にヤキモキするようになります。
そして、ちょっとした悪材料やネガティブなニュースが報じられると、それまで盲信的だった個人投資家たちが疑念を持つようになり、不安で一斉に売り始めます。すると、相場が一段と急落し、疑念が確信に変わった時にパニックに陥り、売りが売りを呼ぶ展開に突入してしまうーこれが『バブル崩壊』です。
『バブル崩壊』に備えるには?
ここからが本題です。
①バブルとバブル崩壊は結果論バブルとバブル崩壊は事態が発生した結果、後付けで語られるもであり、バブルがいつ始まり終わるのかは誰にもわからないこと、そして誰にも避けられないことです。②それでは、バブル崩壊にどのように備えたらよいのか?
まず、バブルとバブル崩壊は必ず起こるものである事を、株価が好調な時から意識する事です。事前に分かっていれば、パニックにもなりずらいです。(とはいっても、かなりヤキモチする事は間違いないですが(笑))。
そして、バブル崩壊から数年後に、株価は戻り更に上昇する事も歴史が証明しています。理由は明確。心理的な投げ売りによって現金化したお金が、世界中が冷静になった時に優良な企業への投資が再開されるからです。
更に、不安だった個人投資家達も大丈夫そうだと投資を再開、株価上昇(正常化)になる仕組みです。そうは言っても、「言うは易し行うは難し」な事は投資をしている私も十分すぎるほど承知です。
だからこそ、
・できるだけ早くから長い期間に渡り長期投資を行うこと。・そして、バブル崩壊や経済不況で倒産する会社もあり得るので、世界中の優良企業に分散投資をすること。・さらに投資上級者(笑)としては、バブル崩壊の時は「安く仕込めるチャンス」と思えるように、今から心の準備をしておく事
これが一番の備えだと考えております^_^